top of page
cnocs CREATIVE STUDIO
Creative Studio

- news・contents -

お知らせ・ブログ

cnocs CREATIVE STUDIOは、東京在住のデザイナーが設立したデザインブランドです。
創業以来、デザインの力でクライアント様のビジョンを具現化することに注力しています。

Figmaが選ばれる理由とは?Webデザインを加速させる最強ツールを徹底解説!


Figmaが選ばれる理由とは?Webデザインを加速させる最強ツールを徹底解説!

Webデザインをするなら、今や欠かせない存在となった「Figma」。直感的な操作性、チームでのリアルタイム編集、プラグインによる拡張性など、多くの魅力を持ったデザインツールです。特に、クラウドベースで動作するため、デバイスを選ばずどこでも作業できるのが特徴。

「Figmaって名前は聞いたことあるけど、どんなことができるの?」「PhotoshopやAdobe XDとは何が違うの?」「WebデザインやUIデザインで、実際にどんなふうに使われてるの?」 そんな疑問を持つ方のために、今回はFigmaの基本機能から活用方法まで詳しく解説していきます!

目次

  1. Figmaとは?基本の機能をチェック
  2. なぜFigmaが人 気なのか?注目される理由
  3. Figmaでできること【実践編】
  4. Figmaをもっと便利に!おすすめのプラグイン
  5. まとめ
1. Figmaとは?基本の機能をチェック

Figmaは、WebデザインやUI/UXデザインを行うためのクラウドベースのデザインツールです。これまでAdobe XDやSketchが主流だった中で、Figmaが急速に広まったのは「使いやすさ」と「チームでのリアルタイム編集」が大きな理由。

Figmaの主な特徴を簡単にまとめるとこんな感じです👇

クラウドベースでどこでも作業可能(インストール不要) チームでのリアルタイム編集が超便利 デザインとプロトタイピングを一括で管理 プラグインで機能拡張も自由自在 無料プランでも十分に使える

特にクラウド上で動作するため、「データを保存し忘れた!」なんてことが起きにくいのもポイント。デスクトップだけでなく、ブラウザがあればどんな端末でも作業できるのも強みですね。

2. なぜFigmaが人気なのか?注目される理由

ここで「Figmaがなぜこんなに人気なのか?」について掘り下げていきます。

① どこでも使えるクラウド型のデザインツール

Figmaはクラウド上で動作するため、インストールの手間が一切不要。ブラウザがあれば、MacでもWindowsでも同じように作業ができるので、環境を選ばずに利用できます。

例えば、カフェでアイデアをまとめて、帰宅後に続きを作業…なんてことも簡単!さらに、自動保存機能があるので、データ紛失の心配もなく、ストレスフリーに作業できます。

② チーム作業がめちゃくちゃ捗る

Figmaは「Googleドキュメントのように、複数人でリアルタイム編集ができるデザインツール」です。

例えば…👥 デザイナー:「デザインの変更をすぐに確認できる!」👨‍💻 エンジニア:「最新のデザインデータがリアルタイムで共有されるから、すぐに実装できる!」📢 ディレクター:「コメント機能を使って、直接フィードバックできる!」

こんなふうに、デザイナー・エンジニア・ディレクターが同じ画面を見ながら作業できるので、制作スピードが爆速になります。

③ プロトタイプ機能が便利すぎる

Figmaでは、デザインだけでなく「プロトタイプ(動作サンプル)」も簡単に作成できます。

たとえば、ボタンをクリックしたときの動きや、スクロールアニメーションなど、実際のアプリやWebサイトと同じような動きを再現できるんです。

これなら、開発前に「このUIで問題ないか?」を確認できるので、無駄な修正が減り、スムーズに進行できます!

3. Figmaでできること【実践編】

では、Figmaで実際にどんなことができるのか、具体的に見ていきましょう!

① Webサイトのデザイン

FigmaはWebデザインに最適なツールです。ワイヤーフレームの作成から、細かいUIデザインまで、すべてをFigma内で完結できます。また、コンポーネント(デザインパーツの再利用機能)を使えば、ボタンやナビゲーションメニューを統一でき、デザインの一貫性を保つのもラクになります。

② アプリのUIデザイン

アプリのUIデザインも、Figmaなら超スムーズ!ボタンのタップやスクロールなどのアニメーションを設定して、実際のアプリのように動くプロトタイプを作成できます。これにより、デザイナーとエンジニアの間の認識違いを防ぐことができ、開発がスムーズに進みます。

③ プレゼン資料やバナーのデザイン

FigmaはWebデザイン以外にも使えます!最近では、**「Figma Slides」**という機能を使って、プレゼン資料を作る人も増えてきました。さらに、SNS投稿用のバナーや広告のデザインもできるので、幅広い用途で活用できます!

4. Figmaをもっと便利に!おすすめのプラグイン

Figmaには「プラグイン機能」があり、これを活用すると作業効率が格段にアップします!ここでは、特に人気のプラグインを3つ紹介します👇

🔹 Unsplash(無料画像をすぐに挿入) 🔹 Iconify(豊富なアイコンを簡単に追加) 🔹 Figmotion(Figma内でアニメーション作成)

プラグインをうまく活用することで、デザイン作業のスピードが一気に加速します!

5. まとめ

Figmaは、WebデザインやUI/UXデザインにおいて、今や欠かせないツールになりました。

✅ クラウドベースだから、どこでも作業できる ✅ チームでのリアルタイム編集が超便利 ✅ プロトタイプ機能で、デザインの動きを簡単に確認できる ✅ プラグインで機能を拡張して、さらに便利に

これらの特徴を活かせば、デザインのクオリティを上げながら、作業スピードもアップできます!まだFigmaを使ったことがない方は、ぜひこの機会に試してみてくださいね✨ お問い合わせ:cnocs CREATIVE STUDIO

cnocs CREATIVE STUDIO は、「Wix Studio」のサイト制作、サイト改修に対応しています。Wix Studioへの移行、Wixのサイトリニューアルについてご不明点ございましたら、お気軽にご連絡いただけますと幸いです。


img-common-01.png
COMPANY
cnocs CREATIVE STUDIOの会社概要
CONTACT
cnocs CREATIVE STUDIOへのお問い合わせ
Where Ideas Thrive
bottom of page